ドローンを活用した劣化診断
不動産、工事など
導入の背景
ドローンによる撮影により、本来見えない高所であったり、「R」の強い屋根を簡単に確認し、見積作成や現在の状態把握によるリスク管理をしたいという要望から導入しました。
また腐食の進行具合を「%」で前回よりどれくらい進んだかを可視化し、設備や施設の腐食の状況の見える化の要望にも応えております。
ポイントとノウハウ
AIによる画像分析を行う場合には、外壁のタイルを中心に行なっています。画像分析をAIが行う際には、同条件による撮影を行う必要があるため、一定の振れ幅を持たせたままで撮影の手法を明確化し、ディレクションする必要があります。動画は撮影されたあと、画像処理が必要となり、そのあとで画像分析となります。アウトプットをどのような形にするかによって、インプットの仕方が変わるため、画像処理と分析の両方の面からアウトプットを考慮する必要があり、そこに当社の技術力が活かされています。
また、均一化した動画を撮影するためにある一定のスキル要件を満たしたパイロットを全国規模で手配する必要があり、最大級の規模でありながらスキルレベルの高いパイロットを育成する日本ドローンアカデミーと提携している強みを活かし、全国で劣化診断に適したスキルを持ち、なおかつ大規模人口集中地域でも国土交通省の認可を受けているなど条件を組み合わせた上で、マッチするパイロットに現場のディレクションを行い、安全運行と欲しい動画の撮影を実施しています。
お客様の中には分析が必要なく、現在の状態を見れるように可視化したいという要望もあるため、劣化の可視化ができるように確認診断を実施する場合もございます。
効果
通常だと施工前の見積や点検で見えない箇所は、属人的な経験則に基づいた予測により計算されます。しかし実際には劣化具合が異なることが多く、発注側も工事の受注側もどちらにとってもマイナスとなる事前点検が多くありました。精度の高い点検と確認が容易に行えることで、発注側にも受注側にもWIN-WINとなる高い精度の点検が行えるため、工事の不足や料金の過不足のない満足度の高いものになりました。
また、画像や動画といったエビデンスが残るため、安心感が高まり、法人であればコンプライアンスの遵守が対外的に証明できるものになりました。